お風呂は殆どの人が毎日入っているものだと思います。
大家族ならまだしも、一人暮らしや同棲・友人とのシェアなどでお風呂に入るのが1日1回~2回、それなのに大量のお湯を使うのってもったいなく感じてしまいますよね。
今回は同棲カップルや友人とのシェアハウスしている場合の節約術や、一人暮らしでも料金を節約できるお風呂グッズなども紹介しますので、是非チェックしてみてくださいね😁💕
※こちらのブログは、アフェリエイト広告を使用しています。
お風呂のガス代・水道代の節約方法は?
お風呂のガス代と水道代って、平均でどれくらいかかるの?
水量 | 都市ガスのガス代 | プロパンガス(LPガス)のガス代 | ||
---|---|---|---|---|
シャワー | 5分使用 | 約60L | 約24.89円/回 | 約65.85円/回 |
10分使用 | 約120L | 約49.78円/回 | 約131.71円/回 | |
15分使用 | 約180L | 約74.67円/回 | 約197.57円/回 | |
20分使用 | 約240L | 約99.57円/回 | 約263.43円/回 | |
お風呂 | 浴槽1杯 | 約200L | 約82.97円/回 | 約219.53円/回 |
※料金は住んでいる地域によって異なる可能性があります。
お湯の温度、使う量によっても変わってきますが、15分以上シャワーを使うなら、お風呂にお湯を張った方が節約になりそうですね。
シャワーでさっと済ませる人でも、今常備されている賃貸も多い「暖房」を付けながらだと電気代がかなりかかるので要注意です⚠
お風呂のガス代・水道代の節約方法って何があるの?
お風呂にかかる料金を少なくするには、以下のような方法がおすすめです。
- 契約会社を見直す
- 一緒に入る
- お風呂の換気扇をこまめに消す
- シャワーを出しっぱなしにしない
- 給湯温度の見直し
- 節約グッズを活用する
契約会社を見直す
ガス会社は大きく分けて『プロパンガス(LPガス)』『都市ガス』の2種類があり、プロパンガスのが比較的高いです。
なんでプロパンガス(LPガス)のが高いの?
都市ガスは配管を通じてガスが供給されますが、プロパンガスはガスボンベから供給するので、交換や配送などに人件費がかかり、料金が高くなります。
物件や土地によっては都市ガスが選べない(配管が通じていない)ので、賃貸物件を借りる時など一度ガスはどちらを使用できるのかチェックすると良いですね。
一緒に入る
別々にお風呂に入るより、思い切って一緒に入ってしまえば水道代・ガス代の節約になります。
浴槽にお湯をためても、二人で入ればお湯の量が少なくて済み、追い炊きなど保温する時間も必要ありません。
また、シャワーもどちらかが浴びている間に体や頭を洗ったりして交互に使えば、出しっぱなしにしていても無駄になるお湯の量が少なくなります。
お風呂の換気扇をこまめに消す
お風呂を貯めても、換気扇がついているとせっかく温めた浴室の温度も下がりますし、浴槽にためたお湯の温度も下がってしまいます。
浴室暖房・追い炊きはガス代電気代がかかるので、節約したい人はあまり使わないのがおすすめです!
シャワーを出しっぱなしにしない
シャワーを出しっぱなしにしていると余分なお湯が流れてしまい、その分水道代、ガス代がかかります。
少し面倒ですが、一気に洗って一気に流すようにしましょう。
ミラブル限定カラー取扱正規店給湯温度の見直し
給湯温度が高ければ高いほど、ガス代がかかります。
浴槽にお湯をためる人は、水量も併せて確認して、なるべく少な目にすると水道代の節約にもなります。
お風呂のガス代・水道代の節約グッズおすすめ5選!
こちらではガス代・水道代を節約するのに特化したグッズの一部を紹介します。
節水シャワーヘッド
シャワーヘッドの交換をするだけで、水道代の節約が可能です。
沢山の水を使わなくても水圧が強い『節約シャワーヘッド』は、比較的安価で手に入れやすく、髪の毛をごわごわにする塩素を除去する機能の付いたものが多いです。
ワンタッチボタン付きのものなら、こまめにシャワーを止められるので節水になりますね。
追い炊きの代わりに!保温ヒーター
追い炊きをするとガス代が高くなってしまう…そんな時に保温ヒーターを使えば節約になります。
アウトドアや災害時など、水しか出ない時でも簡単に湯沸かしが出来る万能なヒーターなので、お家に一つ常備しておくのも良いですね。
お風呂のフタで保温!
浴槽にお湯をためたら、フタをしっかりするようにしましょう。
フタもいろいろな種類がありますが、保温を第一に考えるなら、断熱材を使用している可能性の多い組み合わせタイプのものを選ぶのがおすすめです。
凹凸が少ないので、カビも生えにくくお手入れもしやすいですよ。
まとめ
温度や水量、節約グッズなどを使えば、お風呂の水道代・ガス代が節約できることが分かりました。
塵も積もればという言葉もありますし、この記事を参考にご自身に合ったお風呂の節約方法を見つけていただけたら幸いです。
コメント